2011年02月25日

怪我の近況

皆さんこんにちは。
2月22日に古傷の腰痛がぎっくり腰という形で
再発してしまいました。

八方尾根のウサギ平でコブの滑走中に突然なりました。
コブの中に落ちた瞬間グキッと・・・。

スキーが出来るようになるまでとりあえず10日間ぐらい、
完治するまでには6ヶ月かかるという厄介なヤツです。

もともと2002年にフランスでのFISレース中に
重度の腰痛を発症、レース中に倒れて救急車で
運ばれて1ヶ月近くまともに滑れずという事があり、
その時はもろに椎間板ヘルニアで完治までに
2年ぐらいかかりました。

それでも腰痛癖は治らず、今日まで騙し騙しやっていた
ツケが一気に出てしまったみたいです。

実はシーズン初めから違和感があり、
何度も肩や背中に張りを感じていてヤバいかなという
予感はしていたのですが。。。

30才過ぎて筋肉や関節が硬くなりやすくなっていたのでしょう。
体のケアを怠った自分が悪いので反省しています。

僕の場合普通のぎっくり腰と違い、
首からせん骨までの背骨の歪み+椎間板ヘルニアを
同時に治さなければいけないのでじっくりと治療します。

今は発症後3日経ちましたが、状況としては
まだ普通の速度で歩くのはちょっと厳しいぐらい。
でも毎日確実に良くなっています。
先程もリハビリ兼ねて散歩に行ってきました。

何はともあれ3月10日までにはなんとか全開で
滑れるように調整していこうと思います!
posted by 栗山太樹 at 11:22 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | 普通の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめてカキコします。ぼくもおととしまで8年連続でぎっくり腰をやりましたし、それまでも3年に1回はやっていました。で、おととし重度のぎっくり腰になったとき、ネットで色々理論的なことを調べ、第一頸椎の歪みを重点的に矯正するアトラスオーソゴナルテクニックを知り、新潟市の瀬賀カイロさんへ行きました。ぼくも長年の生活習慣であちこち身体が歪んでいるのがそもそもの原因としてあるのですが、ここでの治療は劇的に効きます。凄いですよ。実際、スポーツ選手やダンサーなどの間では有名で、いつも予約で一杯です。ぼくも様々な療法を試してきましたが、これが一番即効性があります。HPもあるので、瀬賀カイロで検索してみてください。
Posted by 佐藤俊彦 at 2011年02月26日 23:07
大丈夫ですか?

早く治して全日本でかっこいい滑り見せてくださいね。

このオフはヨガしましょう(^^)
ヨガインストラクターの資格とりました(^^)v
Posted by kyoko matsumoto at 2011年03月02日 00:25
昨日は(苗場が会場だった)2006年技術選DVDで栗山デモの滑りを見て刺激をうけておりました。

お加減はいかがでしょうか?腰、お大事にしてください。レベルがまったく違いますが、数年前に私も春のゲレンデでぐぎっとやり完全に違和感がなくなるまで1年くらいかかりました。今では腰ベルト巻いて滑ってます。。。

栗山デモには、今シーズン神奈川のエキスパート講習会でお世話になりました。
(デコで栗山デモのテク受験?を見学していた者です)
講習では本当にバタバタな小まわりで、コーディネーショントレーニングや、講習後にも質問を受けつけていただきました。

先日、なんとかテクニカルとれました。
講習で教えていただいた、小まわりのドルフィンの足裏の使い方、少しイメージできてきました。また、教えを請いに伺いたいと思います。

技選、期待しております!
Posted by 栗山デモファン at 2011年03月09日 10:20
ひろき・・
腰痛の中
よく頑張ったなあ。
立派。。
まずはしっかり治そう

みくちゃんは
おめでとう・・・かな・・(^^)
なかなかの成績。
でも
真美に
勝ちたかったなぁ・・ハハ
でも
整地小回りは
やっぱり点出たね。
いいすべりだったもん
Posted by こーりきー at 2011年03月12日 20:18
皆さんコメントありがとうございます!
おかげさまで完治とまではいきませんが、良くなりました。
これからも応援よろしくお願いします!!

佐藤さんへ
一応行きつけの整体師さんに治療してもらっているので
今のところ大丈夫です。今度HP調べてみますね!
お気遣いありがとうございます☆
Posted by Hiroki at 2011年03月13日 13:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。